auスマートパスプレミアムを解約しました。
これで月538円、年間6,456円の節約になります!
私はパソコンで解約したのですが、手続きは1分ほどで簡単に終わりましたよ♪
そこで今回は、auスマートパスプレミアムをパソコンで解約する場合の手順を解説します。
「auスマートパスプレミアムを解約したいけど、手順がよくわからない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
auスマートパスプレミアムを解約するデメリット
auスマートパスプレミアムの解約手順について解説する前に、まずは解約することで生じるデメリットについて説明します。
auスマートパスプレミアムとはどんなサービスか簡単にまとめました。以下をご覧ください。
- 毎日違ったコンセプトの特典がもらえる
- 交通事故などによるケガで入院すると1日800円の保険金を受け取れる(最大180日)*1
- さまざまなWebアプリが使える
- 故障した端末のデータを復旧してもらえる(1年間に1回まで)
- 端末の修理代金を最大11,880円(相当のWALLETポイント)サポートしてもらえる(4年間に4回まで)*2
- 端末の紛失負担金を最大11,880円(相当のWALLETポイント)サポートしてもらえる(4年間に2回まで)*2
- フリーWi-Fi接続時に通信を保護してもらえる
- *1:3日以上の入院であれば一時金1万円を受け取れる
- *2:「故障紛失サポート with AppleCare Services」に加入している人が対象
こういったサービスを受けられなくなるのが、解約のデメリットです。
私はフリーWi-Fi接続時に通信を保護してもらえなくなるという点で解約を少し迷いましたが、調べてみたところ無料のVPNアプリ(通信保護アプリ)があったので、「そっちで代用すればいいか!」と思い、解約することに決めました。
ちなみに、今私のスマホに入っているのは「WiFiプロテクト」というアプリです。設定が簡単なのでおすすめです♪
デメリットを理解した上で「解約しても問題ない」という方は、このまま読み進めてください。
auスマートパスプレミアムをパソコンで解約する場合の手順
それでは、auスマートパスプレミアムをパソコンで解約する場合の手順を解説します。
これから行う作業を簡潔にまとめると、以下の通り。
- au各種サービスの解約手続きページにアクセスする
- auスマートパスプレミアムの解約手続きページにアクセスする
- auスマートパスプレミアムの解約手続きを行う
解約までにかかる時間は1分ほどです。
STEP1)au各種サービスの解約手続きページにアクセスする
au Webポータル 各種サービス入会・退会ページにアクセスします。
STEP2)auスマートパスプレミアムの解約手続きページにアクセスする
一番上の「auスマートパスプレミアム / auスマートパス」の「退会」を選択します。

STEP3)auスマートパスプレミアムの解約手続きを行う
下にずっとスクロールすると出てくる「退会する」を選択します。

auの4桁の暗証番号を入力し、「OK」を選択します。

auの4桁の暗証番号は、auとの契約時にもらった書面に記載されています。ネット上で暗証番号の確認・変更はできないので、わからない場合はauに連絡して契約時の書面を郵送してもらうか、auショップに行って暗証番号の変更手続きを行いましょう。詳しくは4桁の「暗証番号」がわかりません。変更(確認)する方法を教えてください。 | よくあるご質問 | サポート | auをご覧ください。
以下のようなページが表示されたら解約手続き完了です。お疲れ様でした!

auスマートパスプレミアムはスマホから解約できない?
実は私、パソコンで解約する前に何度もスマホで解約を試みたんです。
ですが、最後の「OK」ボタンが何度押しても反応しないんですよね…

ちなみにその時使っていたのはiPhone7のSafariです。
デスクトップ版を表示して最初から手続きをやり直してみたりもしたんですが、それでもやはり最後の「OK」ボタンが押せず…
諦めてパソコンで手続きすることにしました。
パソコンだとあっさり押せて拍子抜けしてしまいました(笑)
まとめ
以上、auスマートパスプレミアムをパソコンで解約する場合の手順でした。
auスマートパスプレミアムはパソコンがあればすぐに解約できます。auショップに出向く必要も、電話する必要もありません♪
解約すると毎月のスマホ料金を安くできますから、高いスマホ料金にお悩みの方は、解約を検討してみてください。
私は「AppleCare&端末サポート」(月852円)も解約しました。AppleCare&端末サポートの解約手順については以下の記事で解説しています。よろしければ合わせてご覧ください。

毎月のスマホ料金をもっと安くしたい方には、以下の記事もおすすめです。
