「歌詞やメロディはわかるけど、曲名はわからない」
たまたま知った曲や、かなり昔に聴いた曲などは、こういうことがありますよね。
曲名がわからないと、ちゃんと聴きたくても聴けないですし、モヤモヤして気持ち悪いです。
そこで今回は、歌詞やメロディから音楽を探す方法をご紹介したいと思います!
曲名がわからない時の探し方を知りたい方は、ぜひご覧ください♪
方法その1)音楽検索アプリで探す
ヤマハの音楽検索アプリ「歌っちゃお検索」を使えば、歌って探すことや、メロディを弾いて探すことができます。
このアプリで検索できるのは、以下のような曲です。
- J-POP
- 演歌
- 童謡
- クラシック
- 洋楽
音楽検索アプリは「Shazam」「SoundHound」などが有名ですが、個人的には「歌っちゃお検索」がダントツでおすすめ。
他のアプリだと「検索結果なし」に終わることが多いですが、歌っちゃお検索ならかなりの確率で探してる曲が見つかります。
使い方はとても簡単。アプリを起動したら、まず「歌ってさがす」「弾いてさがす」どちらかを選択します。

「歌ってさがす」を選択した場合、マイクを選択します。

歌います。歌詞ありでも歌詞なし(鼻歌)でもOKです。すると、検索結果が中央に表示されます。

「ん? これかも!」と思う曲があったら、スピーカーアイコンを選択してメロディを確認しましょう。情報アイコンを選択すると購入ページへのリンクが表示されます。

「弾いてさがす」を選択した場合も大体同じです。鍵盤が表示されるので、メロディを弾きます。そうすると、中央に検索結果が表示されます。

方法その2)歌詞検索サービスで探す
音楽検索アプリで探せなかった場合や、歌詞しかわからない場合は、歌詞検索サービスで探してみましょう。
歌詞検索サービスには、以下のようなものがあります。
例えば、歌ネットなら以下のような手順で検索できます。
検索ボタンを選択します。

検索ボックスに歌詞を入力、検索対象を「歌詞」にし、「検索」を選択します。

すると、検索結果が表示されます。

ただ、本来の歌詞が漢字のところひらがなで検索したり、逆にひらがなのところ漢字で検索したりすると、ヒットしません。
「あれ? 合ってるはずなのにヒットしないな…」という時は、表記を変えて検索してみましょう。
方法その3)質問サイトで聞く
前述の方法でわからなかった場合は、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」などの質問サイトで聞いてみましょう。
質問する時は、歌詞やメロディの他、以下のようなことも伝えると回答を得やすいです。
- どこで聴いた曲か(例:◯◯というドラマ、◯◯のCMなど)
- ボーカルの特徴
- 使われている楽器
参考に、回答を得ている「この曲のタイトルは?」系の投稿をいくつかご紹介しますね(ベストアンサーの人、すごすぎ!)。
ちなみに、どちらのサイトもログインしなければ質問できませんが、ログインに必要なIDは無料で作成できます。
まとめ
以上、歌詞やメロディから音楽を探す方法でした。
曲名がわからない時は、今回ご紹介した方法で探してみてください!
一番おすすめなのは、音楽検索アプリで探す方法です。アプリを起動して歌ったりメロディを弾いたりするだけで検索できるので、とても簡単です。