今回は、読み物系の暇つぶしサイト・アプリをまとめてご紹介します。
基本無料で読めるもの、スマホで読めるものに厳選したので、いつでもどこでも気軽に利用できます。
漫画、小説、実録などの読み物で暇をつぶしたい方は、ぜひご覧ください♪
マンガ図書館Z
- 絶版になった漫画
- 単行本化されなかった漫画
- アマチュアの投稿漫画 ほか
話題の漫画を読みたい方には向かないですが、無料でかなりの数の漫画を読めるので「なるべくお金をかけずに暇を潰したい」という時にぴったりです。
有料になりますが、作品はPDFでダウンロードすることもできます。
pixivコミック
- pixivコミックのオジリナル漫画
- さまざまなレーベルの漫画
- アマチュアの投稿漫画
SNSやpixiv発の漫画、ライトノベル原作の漫画、BL・GLなどニッチなテーマの作品が多い気がします。
無料で読める作品は、基本的に「途中まで無料」「期間限定で無料」となっています。
eBookJapan
さまざまなレーベルの漫画
1冊まるごと無料で読める作品が多いのが特徴。1冊無料作品のラインナップは定期的に入れ替わるので、こまめにチェックすること、気になる作品は早めに読むことをおすすめします。
毎日8時と20時に回復するチケットを使えば無料で読める作品もあります。
少年ジャンプ+
- 少年ジャンプ+のオリジナル漫画
- 少年ジャンプのスピンオフ漫画
- 他媒体からの移籍漫画 ほか
一部無料の作品、期間限定で無料の作品、コイン消費で読める作品などがあります。コインは条件をクリアしたり購入したりすることでチャージできます。
毎日「ジャンケンバトル」に挑戦すれば、無料で1日につき10~40コインをゲットできます。コインで読める漫画は大体1話30~40コイン。毎日ジャンケンバトルに挑戦してコインを貯めれば、相当数の漫画を無料で読むことができます。
読解アヘン
HERO(漫画家)の漫画
HERO先生の漫画はどれも心に染みるお話で、定期的に読み返したくなります。
長編漫画(4コマ形式)『堀さんと宮村くん』と、複数の短編漫画が公開されています。短編漫画の一つ『レッテルのある教室』は、2016年10月に『世にも奇妙な物語』でドラマ化(原案)されました。
小説を読もう!
小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿されたプロ・アマの小説
「小説家になろう」では、多くの作品が書籍化・アニメ化されています。『魔法科高校の劣等生』『ログ・ホライズン』『Re:ゼロから始める異世界生活』などはここの投稿作品です。
カクヨム
- アマチュアの投稿小説
- KADOKAWA公式レーベル(電撃文庫、角川文庫など)の小説
カクヨムは小説が読めるサービスであると同時に、小説を投稿できるサービスでもあります。小説を「書く」ことにも興味がある方は、投稿してみてはいかがでしょうか。
オモコロ
ネタ系の漫画・記事
「殿堂入りの記事」はハズレなし。特に「【検証】ハッタリだけで、格闘家をビビらせて勝つことはできるのか?」はめちゃくちゃ笑いました(笑)ここはライターさんやスタッフさんのユーモアセンスがすごい。
死ぬかと思った
いろんな人の「死ぬかと思った」体験談
「自分の身に起きたら…」と考えるとぞわぞわしちゃう体験談ばかりです。
トップページ以外の体験談は、サイト右上のプルダウンリストから投稿時期を選ぶと表示されます。
カラパイア
「謎」や「不思議」をテーマにした記事
「「先日遊んでいただいたアザラシです」前に一度だけ遊んだことがあるアザラシが、ダイバーに近づきギュっと抱きしめる」のようなほっこりするものから、「人工知能(AI)が人類を驚愕させた10の瞬間」のようなゾクッとするものまで、いろんな記事があります。
ねとらぼ
ネット上で盛り上がっている話題をテーマにした記事
Twitterやインスタで話題になったことは、ここをチェックすれば大体わかります。SNSをやっていなくてもねとらぼをチェックしておけば話題についていける。かも?
まとめ
今回は、読み物系の暇つぶしサイト・アプリをご紹介しました。
どれも暇つぶしに最適なので、することがない時はぜひ利用してみてください!
することがあっても読みたくなるくらいおもしろいので、夢中になりすぎないよう気を付けましょう(笑)
また新たに読み物系の暇つぶしサイト・アプリを見つけたら、随時このページでご紹介したいと思います。